2019年05月05日

畑で山菜採り2回目


天気も良かったのでまた畑に山菜採りに出かけた。

最上川を渡る

CD98DFEA-31E1-4952-B3B2-E462F68E67C5.jpeg

DD42F2D9-F7C0-470A-B525-A84ABD011471.jpeg


こごみが開ききっていた。
507EC17A-5FED-4BF5-982C-39EFA9A148C8.jpeg


やっぱり気持ち悪い。

2003BEDE-3FD1-46A3-8BC4-0480CF2FA109.jpeg

最初に採ってから数日後、

もっとわらびが出ているのではと予測して来て見たが、

期待したほどは採れなかった。

時期的にまだ早いのかもしれないが、

父が畑の手入れをやめてしまったので、

畑の栄養が無くなって育たなくなってしまったのかも。

土地が痩せてしまったというか。

去年の写真と見比べると

こごみの群生の勢いが全然違うし、

わらびだって母一人で採っても

あっという間に袋いっぱいになったのに

今年は二人でやってもほんのわずかしか採れなかった。

本来山菜は山にあるものだが

出回る大半のものは畑で作られたもので、

野生のものは少ない。

ウチの畑のも祖母が山からこごみやわらびの根株を移植したものだ。

採れたわらびを母がきれいにする。

CC0A37BD-D45A-45DA-9BFB-B1E8332733C6.jpeg

左端のわらびは先端のボンボンを取ったもの

真ん中はそのボンボンやら少量のこごみ、

まだボンボンを取ってないわらびが2、3本来、

右端には細いウドが2本くらい

こういう作業は母しか出来ない、

わらびのアク抜きとか聞いて書いた気もするが

思い出せない

母作、きゅうりでカサ増ししたわらびの浅漬け

A23E3D6B-DA23-420B-953F-1E99F8D0CB72.jpeg

いつもならあまり食べる気がしないわらびだが

今年は美味しく感じる



posted by ふ〜みん at 06:38 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。



×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。